こんにちは、アラフォー・ズボラ主婦べるです。
この記事では超初心者のブログ運営記録をまとめています。
WordPressでブログを書き始めて3ヶ月が経過しました。
記事が書けなくなったり挫折したりすることが多い「魔の3ヶ月」・・・。
果たして三日坊主のズボラ主婦、ここで挫折するのか書き続けられるのか。
相変わらず、収益ナシ・アドセンス審査も通っていない状態ですが、これからブログを始める皆さんのお役に立てればうれしいです。
では、さっそくどうぞ。
先月の運営報告
2ヶ月目PV数と収益は?超初心者が始めたブログ経過報告
ConoHa WINGデメリットは4つ!初心者が語る実際の本音とは?
ブログ運営3ヶ月目のPV数・収益・目標

まずは3ヶ月目の数字をご紹介します。
3ヶ月目(2021.9月) | トータル | |
PV数 | 1401(前月比+432) | 2848 |
記事数 | 8記事 | 23記事 |
収益 | 0 | アドセンス 不合格3回目 |
目標は達成できたのか詳しく報告します。
ブログ運営3ヶ月目に取り組んだ内容
3ヶ月目の数値

PV数は1401。前月より432PV増えました。
記事数は8記事で週1回から2回の更新をキープしています。
アドセンス申請のためアフィリエイトはしておらず、収益はゼロのままです。
記事数 | 8記事 |
PV数 | 1401(前月比432) |
収益 | 0 |
3ヶ月目にしてようやくGoogleアナリティクスのデータから自分のアクセスを除外。
どれだけアクセス数が下がるか心配でしたが、Twitterを始めたことでTwitterからの流入が増加。
結果、PV数が前月比より432増えました。

ユーザー数も前月と比べて大幅にアップ。
今月はTwitter開始の恩恵を受けた月間といえます。

見に来てくれる人がいるのは励みになるね。
アドセンス合格に向けて修正作業

先月申請した2回目のアドセンス審査では、上記の理由(有用性の低いコンテンツ)で不合格となりました。
そこで、改善するべくサイトや記事の修正作業を行いました。
インデックス未登録の記事の記事内容・タイトルをリライトして、再度サーチコンソールにインデックス登録をリクエストしました。
≪インデックス未登録の調べ方≫

Googleサーチコンソール→ ガバレッジ→除外→クロール済み – インデックス未登録で探せるよ。
Googleの検索品質評価ガイドラインに「YMYL」というものがあります。
「YMYL」とは
「Your Money or Your Life」の略で、幸福や健康的な生活を送る上で大きな影響を与える可能性があるページは高度な専門性や権威が伴わなければならないということ。
最初に書いた2記事の内容が「妊活について」でした。
タイトルで検索しても上位表示されるのは専門的なサイトだったので、この2記事は下書きに移しました。
2記事下書きに移したことからカテゴリーを調整しました。
アドセンス申請3回目
3度目のGoogleアドセンス申請の内容です。
- 記事数18記事
- 2000字から6000字
- カテゴリー2つ
5日後不合格のお知らせ・・・。残念ながら、目標としていたアドセンス合格はかないませんでした。
アドセンス合格に向けて修正作業を行い、再度申請しましたが3度目の不合格。
不合格の内容は、前回同様「有用性の低いコンテンツ」です。
3度目ともなると心が折れかけ始めます。
どこをどう修正するべきなのか。まるで深い森をさまよっているようです・・・。
アナリティクスでIPアドレス除外
3ヶ月目にしてやっとGoogleアナリティクスのデータからIPアドレスを指定して自分のアクセスを除外しました。
IPアドレスとは
インターネットにつながる機器に割りふられた識別番号。

Googleで「IPアドレスチェック」と調べると現在つながっているIPアドレスを教えてくれるサイトが見つかります。

スマホはIPアドレスが定期的に変わるので、除外するのは無理だったね。
Amazonアフィリエイト申請(もしもアフィリエイト経由)
審査が通りやすいといわれる「もしもアフィリエイト」経由のAmazonアフィリエイトを申請。
実は、こちらも一度目は申請が下りませんでした。
上記の点をクリアして再度申請し、無事承認されました。
詳しい内容や注意点はこちらをご覧ください。
関連記事【もしもアフィリエイト経由Amazon提携】審査に通る4つのコツ
Twitter開始!300人以上のブログ仲間との出会い
「たくさんの方にブログの存在を知ってほしい!」という理由から9月半ばにTwitterを開始。
開始3日で100人。1週間で200人。1か月立たずに300人のブログ仲間に出会うことができました。

Twitterのメリットは仲間がいることで、ブログを続けるモチベーションが上がること。
自分のブログを客観的視点で見直すきっかけになったことです。
ブログ運営4ヶ月目の課題・目標
4ヶ月目(2021.10月)の課題と目標
来月も継続して週1記事以上は記事を更新したいと思います。
また、今月は「アドセンス審査のための記事作り・サイト作り」でしたが、来月は「読む方に分かりやすいサイト作り」にシフトします。
アドセンスは再申請しますが、もしも不合格の時は、カテゴリーの追加やアフィリエイトにも重点を置いて読み手の満足のいく記事作りを目標とします!

価値のある記事作りがGoogleの評価にもつながるはず!
ブログ運営3ヶ月目まとめ

多くのブロガーがスランプにおちいることが多い魔の3か月。
超初心者の私は、まだその段階まで到達しておらずやることが山積み!あっという間に過ぎ去りました(;´∀`)
そしてなんといっても今月の1番の収穫はTwitterを始めたことです。
私のような初心者ブロガーから収益を上げ続けている先輩ブロガーまで、Twitterを通じてたくさんの出会いがありました。
オリジナリティ溢れるブログからもっと個性を出していいことを学びました。
個性的なブロガー仲間は、心が折れそうなときにそっと背中を押してくれます 。アドセンスに落ち続けている私のやる気を奮い立たせてくれます。
「もっと早く始めていればよかったー。」と思うのと同時に、「Twitterを始めていなければ今頃書くことをやめていたかもしれない・・・。」と感じています。
それはブログを書くことは孤独との闘いでもあるから。
もしこれからブログを始めようと思っている方は、Twitterをのぞいてみてください。
有益な情報と個性的なブロガーさんたちに出会えますよ。そしてきっとあなたの味方になってくれるはずです。

ですが、怪しい勧誘や詐欺には十分気を付けてくださいね。
見分け方についても心強い先輩ブロガーが教えてくれます。
namiさん(@slacker_73)の記事 は、Twitterを始めるブログ初心者必見です!

来月以降もTwitterを通して、ブログ仲間の皆さんとの交流・ブログの勉強を続けようと思います♪

できればアドセンス審査に受かりたいね!アクセス数や収益も気になるところ。
確かに受かりたい!!でも、まず優先するべきはサイトの充実と悩みを解決できる記事作り!
来月も運営報告ができるように、コツコツと頑張っていきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント