こんにちは。アラフォーズボラ主婦のべるです。
知識ゼロでWordPressに飛び込んで早4ヶ月。
3ヶ月目はアドセンスに落ち続け距離を置くことを決意。アドセンスの審査より「サイトの充実と悩みを解決できる記事作り」を優先すると宣言しました。
果たして4ヶ月目は収益が発生したのか?タイトルにある「ギバー精神」とは何なのか?
4ヶ月目の運営報告についてお伝えします。
この記事を読むと初心者ブロガーが4ヶ月目に何をすれば良いのかが分かります。
注意!当ブログはバリバリ収益を上げているブログではありません。

超初心者がつまずきながら一歩ずつ収益を目指していくブログです。
初心者ブロガーの成長の様子をお楽しみください。
過去の運営報告
PV数は?知識ゼロで始めた専業主婦のブログ3ヶ月目報告
\ 30日間無料 /
ブログ運営4ヶ月目のPV数・収益・目標

【4ヶ月目の実績】
4ヶ月目 | トータル | |
PV数 | 1429 | 4277(+28) |
記事数 | 5 | 28(公開18) |
収益 | 2桁 | 2桁 |
ユーザー数 | 447 | 新規417 |
【4ヶ月目の目標】

果たして目標は達成できたかな?
ブログ運営4ヶ月目のPV数・収益分析
PV数.png)
【PV数】 1429(前月比+28)
前月とほぼ変わらず。
4度目のアドセンス不合格にショックを隠せずツイート。思わぬ反響をいただき、一時的にPV数がアップしました。

来月は記事の価値でPV数を増やしたいね。

そうだね。
ちなみに、目標に挙げていた「アドセンス合格」
ダメージが大きくて4ヶ月目は距離を置いています。
ユーザー数.png)
【ユーザー数】447人。うち417人が新規。

新規ユーザーさん、はじめまして!ブログを読んでいただいてうれしいです。
新規を増やしつつ、継続して読んでくれる方が増えるようなサイトを目指したい!
【 流入元】

.png)
私のブログに来てくれたユーザーのうち、全体の約半数がSNSから来たユーザー。SNSのうち90%はTwitterという結果になりました。

Twitterフォロワー数が1000人到達。フォロワーさんには感謝しかありません。
【収益】
収益 2桁
収益元 クリック型報酬(A8.net)
アドセンスに落ち続け、アフィリエイトにシフトすることを決意。
記事にもいくつかアフィリエイトリンクを貼りました。
まだ、紹介した商品での成果はありませんが、ユーザーさんにとって有益な情報を発信していくことで収益に結び付けることができればと思います。
ブログを始めて4ヶ月目の取り組み
ブログ運営4ヶ月目の記事紹介
記事数5(トータル28)公開18
サイトの方向性を修正した結果、初期に書いた記事が10記事もお蔵入り。カテゴリーも整理し、現時点で「ブログ運営」と「家事・節約」の2つのカテゴリーに絞りました。
【4ヶ月目に公開した記事紹介】
「家事・節約」
「楽天ポイント活用術」押さえておきたい5つのポイント
(ふるさと納税を実質無料にするテクニックを公開)
「ブログ運営」
もしも経由Amazon提携に落ちた!2度目で合格する4つ対策と注意点
(1度否認されてAmazon申請。2回目で通るためのコツを伝授)
「ブログ運営」
PV数は?知識ゼロで始めた専業主婦のブログ3ヶ月目報告
(当ブログで1番読まれている記事)
「ブログ運営」
【ConoHa WING】Cocoonのウィジェット画面がおかしい?解決策を丁寧に解説
(Cocoonの更新をした結果親テーマが2つになった時の対処法)
被リンク対策ー人気ブログランキング登録
にほんブログ村に続き人気ブログランキングに登録。
- ネット検索以外からブログへの流入
- 被リンク獲得

被リンクって何?

被リンクは外部から自分のサイトへリンクを貼ってもらうことだよ。
ドメインパワー(サイトの信頼度)と検索エンジンからの評価がアップするよ。
人気ブログランキングに参加しています。良ければ当ブログを応援していただけるとうれしいです。
ヒトデさん考案の新サービス「BlogMap」も被リンク対策のほか、初心者ブロガーにメリットがたくさんあります。
BlogMapでアクセス数と被リンク獲得する方法
被リンク対策ーリットリンク(lit.link)作成
リットリンク(lit.link)は無料のSNSリンクまとめサービス。
私はブログ・楽天ROOM・Twitter・ピンタレストのURLをまとめてTwitterのプロフィール欄に貼りました。 Twitterプロフィールの文字数上限は160文字と限られているので、複数のSNSを利用している方にオススメのサービスです。
リットリンク公式サイト
- 複数のURLを掲載できる
- オリジナルを出せるので自己PRできる
- 被リンク獲得
【参考】べるのリットリンク
Twitter感謝企画に参加
Twitterのフォロワーさんが開催している感謝企画に積極的に参加しました。
- フォロワーさんを通じて拡散、ブログや記事を知ってもらえる。
- 交流を図って情報交換、モチベーションアップ 。
プラグイン追加
WP Revisions Control
(リビジョンの保存数を設定するプラグイン。)
記事を書くたびに更新内容を保存してくれるリビジョン。便利な一方で、たまり続けるとデータベースを圧迫。プラグインでコントロールしました。
WP-Optimize
すでに保存されているリビジョンを削除するため導入。
Broken Link Checker
(リンク切れがあるかどうかチェックしてくれるプラグイン。)
アフィリエイトのリンク切れを探してくれるので便利です。
フォロワーさんから学んだギバー精神


4ヶ月目はTwitterのフォロワーさんにたくさん助けられた1ヶ月でした。
Twitter感謝企画紹介
Twitterのフォロワーさんが企画した「ブログ紹介」で、たくさんの方に当ブログを読んでいただくことができました。これからブログを始める方に参考になる記事です。ぜひ読んでみてください。
(2021.11.22時点で完成している記事を紹介させていただきます。)
さくらさん(@SakuraM_blog)
現在サイトをリニューアルしたため「カルーセル」は使用していませんが、cocoon設定だけで一気にプロっぽく見える「カルーセル」は初心者ブロガーさんにオススメです。
かずまるさん(@KazumaruPapa)
ふるさと納税の返礼品に迷う人にオススメの記事として紹介していただきました。
紹介記事 コスパ重視!節約主婦がたどり着いた返礼品はお米【3つの理由】
ゆまるさん(@shuhuneet)
主婦がブログを始めるには具体的にどんなことをすればいいのかが分かる記事です。
紹介記事 もしも経由Amazon提携に落ちた!2度目で合格する4つ対策と注意点
ダーマンさん(@da_man_ga)
ふるさと納税の記事について感想をいただきました。先輩ブロガーの記事が一挙に紹介されているので参考になりますよ。
Takeさん(@take__2021)
48人の集計データからワードプレスのテーマをランキング形式で紹介しています。
じんにいさん(@__jin21)
ブログ名の由来をジャンルごとにご紹介しています。これからブログを始める人にとって、たくさんのアイデアから素敵なブログ名を決めるきっかけになるはずです。
たくぞーさん(@Takuzo_jitian)
先輩ブロガーのブログにかける時間やネタ集めの方法が分かります。ぜひ行き詰った時に読んでほしい記事です。
さちえさん(@sachie_blogger)
にほんブログ村のメリットとデメリット、にほんブログ村に登録しているブロガーさんを知ることができます。
ほかにも4人の企画に参加させていただきました。本当にありがとうございました。
Twitterセンシティブツイート事件
Twitterをはじめて1か月。Twitterに掲載していた記事紹介のアイキャッチ画像がセンシティブツイートに。画像が表示されないという事件が発生。

フォロワーさんに教えていただき、設定を変更することで無事解決できました。
Twitterセンシティブツイート確認方法
ほかにもフォロワーさんのつぶやきがきっかけでプラグインを教えてもらったり、とにかくたくさんの手を差し伸べてもらった1ヶ月でした。

一人ではとっくに挫折していただろうね。

間違いないね。ブロガーとしてどうあるべきか学んだ1ヶ月だったよ。
共通点は「GIVE&TAKE」のギバー精神
Twitterでの交流を通じて「ブロガーはギバーであるべき」だとフォロワーさんから学びました。

ギバーって何?

簡単にいうと 「ギバー」は人に惜しみなく与える寛大な人。
ほかにもタイプがあって、「テイカー」は奪う人。
「マッチャ―」は損得を考える人だよ。

詳しいね! どうしたの?

この本で勉強したよ 。これからブログを書く人に読んでもらいたい一冊なので紹介するね。
GIVE&TAKE「与える人」こそ成功する時代 アダム・グラント
ブログと向き合う姿勢、記事を書くときのマインドを学べる1冊。 お人好しとは違う「真のギバー」とはどんな特徴と人格の持ち主なのか。 ブロガーに限らず「ギバー」であることが職場でも家庭でも成功の秘訣。 読んで損はないベストセラー。
Twitterで出会った先輩ブロガーさんは「ギバー精神の持ち主」ばかり。 自分の持っている知識をほかの仲間と共有したり、時間を削って感謝企画の記事を書いたり、まさにギバー。

ギバーであることがユーザーの信頼を得て、のちのちブログで収益を上げることにつながるんだね。
聴き放題のAudible!無料体験登録と退会手続き方法をレポ
ブログ運営5ヶ月目の課題と目標

【5ヶ月目の課題と目標】
あまり目標を高く設定すると挫折するので、基本の「週1〜2記事は継続して書く」ことを徹底したいです。
また、4ヶ月目は「ブロガーはギバーであるべき」だと身をもって知ることができました。

Twitterはブログ仲間との大切な交流の場。5ヶ月目はフォロワーさんから頂いたたくさんのギブを返せるようにしたい!
5ヶ月目も「ズボラハック」はコツコツ歩みを続けます。同じように悩みながらもブログを続けている方の励みになれば幸いです。
以上が、「40代主婦ブロガー4ヶ月目実践レポ | ブロガーはギバーであれ」でした。
さいごまで読んでいただきありがとうございました!
\ 本は知識の栄養 /
スキマ時間に耳で聴く
「Audible(オーディブル)」
12万冊以上が聴き放題に!
コメント