記事公開後、検索順位の動向をチェックしていますか?
記事を書くことに精いっぱいで順位まで気にしていない。そんなブロガーさんも多いでしょう。
私もブログを始めて4ヶ月までは全く意識していませんでした。
ですが、検索順位の確認は、より多くのユーザーに訪れてもらい収益化を目指すためのブロガー必須ツールです。
- 効率的に検索上位表示を狙うならツールが必要
- お試しなら無料版ツール
- 本腰の入れるなら有料版ツール
有料版でも月1,000円未満で使えるツールを紹介します。検索順位チェックツールを使えば記事の順位が一発で分かるので時短になり、空いた時間を記事作成に充てられます。サーチコンソールで十分では?と思っている方もぜひご一読ください。

なるべく出費のさけてきた節約主婦の私もこのツールは譲れません。

時間が足りない!と思っている副業ブロガーさんに特に読んでほしいな。
検索順位チェックツールの必要性

検索順位チェックツールが必要な理由は以下の3点です。
- SEO対策になる
- 記事作成に集中できる
- リライト後の検証ができる
SEO対策になる
検索順位が上位になるほどアクセスが見込める、つまり収益につながる可能性が高まります。
SISTRIX社の調査によると
- Google検索結果で1位の平均クリック率は28.5%
- 10位の平均クリック率は2.5%


いかに上位に表示させるかが重要なんだね。
検索上位を目指すには、検索順位の動向を把握することが大切です。
順位を把握することで実行したSEO対策の効果が分かります。
一方で、検索順位をチェックしなければ、記事の順位が分からず必要なSEO対策が検討できません。

記事を書きっぱなしにすることなく、定期的に順位をチェックしよう。
記事作成に集中できる
実はサーチコンソールでも検索順位を調べられます。しかし、何十件ものキーワードの順位を手作業で把握するのは、膨大な時間と手間がかかります。また、自分が設定したキーワードを必ずしも調べられるわけではありません。
検索順位チェックツールは記事作成時にキーワードを登録するだけ。自動で測定するので圧倒的に時短につながります。
リライト後の検証ができる
検索結果の順位を上げるためには、定期的なリライトとリライト後の検証が欠かせません。
長期でブログ運営をしたい、収益化を目指したいなら早い段階でツール導入を検討しましょう。
無料版の検索順位チェックツール3選

検索順位チェッカー | 5キーワードまで |
Nobilista Lite | 5キーワードまで |
SEOチェキ! | 3キーワードまで |
無料ツール 検索順位チェッカー

- 1度に5キーワード
- 100位までの順位を取得
- パソコン、スマホ版両方の順位を取得可能
- データをCSV形式でダウンロードできる

すぐに測定結果が分かるから気軽に試せるよ。
無料ツール Nobilista Lite

- 1度に5キーワード
- パソコン、スマホ版両方の順位を取得可能
- データをCSV形式でダウンロードできる

データをダウンロードできるから自分で記録する手間が省けていいね。
無料ツール SEOチェキ!

- 1度に3キーワード
- Googleは100位まで、Yahooは10位までの順位を取得
- 発リンク数や、キーワード出現頻度、インデックス数を調べられる

検索順位だけじゃなく色々調べられるよ。
有料版の検索順位チェックツール3選

有料ツールなら、キーワードを最初に登録するだけ。自動で順位チェックしてくれます。

大量のキーワードもまとめてチェックできるので、執筆作業に集中!

どの有料ツールも無料で試せるよ。
有料ツール Nobilista


- 日本製のクラウド型検索順位チェックツール
- PCを起動せず自動的にチェック(スマホで見れる)
- 検索ボリューム・SEO難易度などの指標も自動で取得
- 1キーワードあたりの月額料金6.6円。クラウド型の中で安価な料金プラン
Nobilista
![]() | パーソナルプラン |
料金 | 990円/月 |
登録キーワード | 150 |
お試し | 7日間無料(自動課金なし) |

数値が一目でわかるから初心者にも受け入れやすいツールだよ。

スマホでチェックできることに魅力を感じ私も使っています。
有料ツール 順一くん

- 日本製のクラウド型検索順位チェックツール
- PCを起動せず自動的にチェック(スマホで見れる)
- 検索ボリュームが確認できる
- 料金が安い
順一くん | パーソナルプラン |
料金 | 550円/月 |
登録キーワード | 50 |
お試し | 14日間無料(自動課金) |

料金が高いクラウド型の中でも月々の料金が安いよ。ただし、登録キーワードは50と少なめ。
有料ツール GRC


- インストール型
- 登録できるキーワード数が500個
- Windowsに対応
- 無料版あり(キーワードは10個まで登録)
GRC
![]() | ベーシック |
料金 | 495円/月 |
登録キーワード | 500 |
お試し | 10キーワードまで無料 |
GRCを使うと最安のプランでも500キーワードまで登録できます。
例えば、1記事につき3~5個キーワードを登録する場合、記事数が増えればあっという間に登録キーワードも増えていきます。
(記事の合計数が50記事だと150~250キーワードになる計算。)
長期のサイト運営を考えた時に500キーワードも登録できるので安心です。
また、URLは5個まで登録可能。ライバルサイトのURLを登録して検索順位の動向を知ることもできます。

私もブログ運営5ヶ月目からGRCを使用しています。
グラフで順位変動がわかるので徐々に上がっていく様子を見てモチベを上げています。
クラウド型とインストール型の違い

「クラウド型」はブラウザで使える
パソコンの立ち上げ不要で順位を自動的に計測できます。一方で、1キーワードあたりの利用料金はインストール型より高い傾向があります。
「インストール型」はソフトをパソコンにインストールして使用
クラウド型より利用料金が安く、登録キーワード数が多いのが特徴です。
検索順位チェックツールQ&A

サーチコンソールではダメなの?
サーチコンソールは、想定外の検索キーワードの掲載順位がわかります。
- ユーザーに検索されたキーワード(クエリ)に関する掲載順位を確認するとき
- リライトする記事を決定するとき
上記のケースでサーチコンソールを使うと大変便利です。
ですが、膨大なキーワードの中から「あらかじめ想定したキーワード」の順位を調べるには不向きです。

全キーワードを調べて記録する作業は果てしない…。
サーチコンソールの使い方はこちら
最低限覚えておきたい「Googleサーチコンソールの基本機能」3つ
検索順位チェックツール導入時期は?
記事数が10記事~20記事程度になったら導入を検討しましょう。
数記事のうちはサーチコンソールを使用して調べてもいいです。記事数が増えると次第に管理に時間がかかるのでツール導入のタイミングです。
検索順位チェックツールを使えばSEO対策になる?
ツールを取り入れて情報を取得するだけでは、SEO対策にはなりません。
ですが、検索順位の動向を把握してより検索上位を目指す対策をすることはできます。
リライトでSEO対策を強化しましょう。
結局どのツールを使えばいいか分からない
ブログ運営の方向性によってベストなツールは異なります。以下のチャートを参考に検討してみてください。

検索順位チェックツールを上手に利用して順位を上げよう

- 効率的に検索上位表示を狙うならツールが必要
- お試しなら無料版ツール
- 本腰の入れるなら有料版ツール
無料版はサイトのURLとキーワードを入力するだけで簡単に検索順位を確認できる気軽さがある一方、過去の順位検索や順位推移が確認できません。
検索順位チェッカー | 5キーワードまで |
Nobilista Lite | 5キーワードまで |
SEOチェキ! | 3キーワードまで |
有料版は月1,000円程度の費用がかかります。ですが1日30円程度で多数のキーワード数を一括処理してくれるので、副業ブロガーにとって時間の節約になるありがたいツールではないでしょうか。
「痩せたい!」と思った時、体重計に乗らずにダイエットを始めますか?
ブログ運営も同じです。「ブログで稼ぎたい!」なら検索順位チェックツールを活用するのが成功への近道。目指す順位を明確にして収益化を目指しましょう。
無料版で試してもよし。有料版のお試し期間から始めてもよし。試してみないとツールの快適さは分かりませんので、ぜひ検討してみてください。
以上が「検索順位を上げる!ブログ初心者におすすめチェックツール 6選」でした。
さいごまでご覧いただきありがとうございました。
コメント