「WordPress(ワードプレス)でブログを始めたい!」
「でも、手続きが難しそう。」
「知識のない私でもWordPress(ワードプレス)を開設できるかな?」
この記事ではこのような「これからブログを始める方の悩み」を解決します。
今回お伝えする「ConoHa WING(コノハウィング)でWordPress(ワードプレス)を開設する方法」を手順通り行えば、超初心者のあなたでもスムーズにWordPress(ワードプレス)でブログを始めることができます。
なぜなら、私自身も全くのブログ未経験でWordPress(ワードプレス)を始めた初心者ブロガーだから。

初心者がつまずくポイントが分かるので、丁寧に手順をお伝えするよ。
前半ではWordPress(ワードプレス)ブログの全体像を、後半では「ConoHa WING(コノハウィング)でWordPress(ワードプレス)を始める手順」を6ステップで解説します。
手順を12枚の画像付きで解説しました。
さいごまで読んでいただければ、超初心者でもつまずくことなく簡単にWordPress(ワードプレス)を始められますよ。
では、さっそくお伝えします。
すぐにWordPress(ワードプレス)開設手順を知りたい方はこちらから。
ConoHa WINGでWordPressを始める6ステップ
WordPress(ワードプレス)の始め方ー全体像をイメージ

まずは、WordPressの全体像を把握しましょう。
これから実践する手続きの理解を深めて、つまずきを解消します。
ブログを始めるならWordPress(ワードプレス)

そもそもWordPress(ワードプレス)って何?
Webサイトの作成や公開などの作業ができるソフトウェア。
日本に限らず世界中で利用されているWordPressは、全世界のWebサイトのうち43.0%を占めます。参照:w3techsより
Webサイト全体を管理できて、デザインや機能の自由度があるのが特徴。
初心者でも簡単にブログやホームページを作成・公開できます。
WordPress(ワードプレス)を始めるために必要なものは?
WordPressブログ=「一軒家を建てる」イメージです。

- ステップ1レンタルサーバー(土地)を借り
- ステップ2独自ドメイン(住所)を決定
- ステップ3WordPress(家)を建てたら
- ステップ4テーマ(家の内装)を整える
こんなイメージです。
WordPress自体は無料のソフトウェア。レンタルサーバーで土地を借り、独自ドメインの住所を購入してブログを始めます。家の内装であるテーマは、有料のものと無料のものがあります。
レンタルサーバー(土地)を借りる
レンタルサーバーは「サーバー」を貸し出しするサービス。
Webサイトを作成して公開したいときに、サーバー設定・セキュリティ対策等をまとめて提供するのがレンタルサーバー。

基本的にレンタルサーバー(土地)とドメイン(住所)はセットで利用するよ。
各レンタルサーバーでは、WordPress開設のための「クイックスタート」や「かんたんセットアップ」といった仕組みが用意されています。ですので、初心者でもスムーズにWordPressブログが開設できます。
どのレンタルサーバーを選ぶか迷っている方はこちら。
私も利用中!初心者におすすめなレンタルサーバーはConoHa WING
です。
独自ドメイン(住所)を決める
「ドメイン」はインターネット上の Webサイトを示す住所のようなもの。
「○○○.com」や「△△△.co.jp」で示される「独自ドメイン」は、自分の好きな文字列を使うことができ、世界で唯一無二となるオリジナルの存在です。
ConoHa WINGの「WINGパック」は無料で独自ドメインの新規取得ができます。

「.com」や「.net」などの42種類のドメインから好きなドメインを選ぶことができるよ。

ドメインは一度決めたら変更はできないので、慎重に決めよう。
WordPressテーマ(家の内装)を整える
WordPressテーマはサイト全体のデザインや構成を設定するためのテンプレートのこと。
このテーマがあることで、知識のない初心者でもスムーズにWordPressでブログを書くことができます。
【主なWordPressテーマ】
初期コストをできる限り抑えたいなら、無料テーマのCocoon。
途中でテーマを変えると移行が大変です。もし初期費用をかけても構わないなら、機能面・デザイン面で優秀な有料テーマを選びましょう。

私はCocoonで運営中!知識がなくても問題なく運営できているよ。
レンタルサーバー「ConoHa WING」がブログ初心者におすすめな理由

初めてWordPressブログを始める方に、ConoHa WING(コノハウィング)がおすすめな理由をお伝えします。
主なおすすめポイントはこちら
- 「WordPressかんたんセットアップ」でスムーズ開設
- 独自ドメイン付き「WINGパック」がお得
- 高速なサーバー環境
- 自動バックアップが無料
詳しくはこちら
ConoHa WINGを利用して分かったリアルなメリット・デメリット
WINGパックで独自ドメインも取得
WINGパックに加入すれば、独自ドメインを2つまで永久無料で使うことができます。
レンタルサーバーと独自ドメインがセットになった長期利用割引プラン。
通常の月額利用料金よりも大幅割引で利用可能。
しかも、申込み月は利用料無料!翌月から契約期間となるので、月初めに契約すれば最大31日間無料で利用できます。
WordPressかんたんセットアップが便利
WordPressのサイト運用に必要な設定をすぐにセットアップできる「WordPressかんたんセットアップ」機能を無料で提供。

初心者にはさっぱり・・・。
初心者でもすぐにWordPressサイトの運用を始められるありがたい機能が満載!

知識ゼロの私でも30分もかからずWordPressを開設できたよ。
スムーズにいけば最短10分も可能!
≪新登場≫国内最速・高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】
ではさっそくWordPressブログ開設の手順を説明します。
最短10分!ConoHa WINGでWordPressを始める6ステップ

申し込み前準備は4つ
スムーズにWordPressブログを始めるための事前準備は以下の4点です。
- クレジットカード
- スマホ
- サイト名(ブログ名)
- 独自ドメインの候補(.com/.netなど)
【サイト名】
サイト名(ブログ名)はあなたのサイトイメージを左右する大事な表札です。
どんなサイトにするかよく考えてサイト名(ブログ名)を決めましょう。
【独自ドメイン】
「〇〇〇.com」の〇〇〇をオリジナルで決めましょう。
例:ブログ名「ズボラハック」
→ドメイン「zuborahack.com」
ConoHa WINGでWordPress開設
大まかな手順は以下の通りです。
- ConoHa WINGを申し込む
- プランを選択する
- WordPressかんたんセットアップを行う
- お客様情報を入力する
- SMS認証で本人確認を行う
- 支払い方法を入力する
ConoHa WINGを申し込む
下のボタンからアクセスできます。
ちょっと待って!少しでも費用を安く始めたい方はこちら。
WordPressを始める前に!レンタルサーバー代を抑える方法

「今すぐお申込み」をクリック。
メールアドレスとパスワードを登録。
プランを選択する

1.料金タイプはWINGパックを選択。
契約期間は長いほどお得。初心者はベーシックがおすすめです。

私はベーシックプランを12ヶ月で申し込みしたよ。
2.初期ドメインとサーバー名を設定。

「初期ドメイン」はサイトURLとなる「独自ドメイン」とは別物。
ですので、初期ドメインは自分が分かりやすい文字列で登録しましょう。
サーバー名はそのままでOKです。

独自ドメインはこのあと設定するよ。
WordPressかんたんセットアップを行う

ここではWordPressブログの肝となる「ドメイン」やWordPress管理画面に入るための「パスワード」を登録します。

1つずつ慎重に登録していこう。
「WordPressかんたんセットアップ」は「利用する」を選択。
「セットアップ方法」は「新規インストール」を選択。
1.独自ドメインを選択
サイトURLとして使用。あとからは変更はできないので慎重に決めましょう。
ConoHaでは末尾が「.com」や「.net」などの42種類のドメインが無料でもらえます。
「.com」でも「.net」でも検索順位に関係はありません。

他のサーバーでは「.com」が高めの料金設定されているよ。お得感があるのは「.com」
2.作成サイト名を設定
サイト名(ブログ名)を設定。あとから変更可能です。
3.WordPressユーザー名とパスワードを設定
WordPress管理画面にログインするための大事な設定です。
設定したら必ずメモを残しておきましょう。
4.デザインのテーマを選択
無料と有料のテーマがあります。
まだ決まっていない場合は、「Cocoon」に設定しておいてあとから変更しても構いません。
お客様情報を入力する

- 種別
- 氏名
- 性別(任意)
- 生年月日
- 国
- 郵便番号
- 住所(上には漢字で、下にはローマ字で入力)
- 電話番号
全て入力したら「次へ」をクリック。
SMS認証で本人確認を行う


認証方法を選択。案内された認証コードを入力して送信します。
支払い方法を入力する

- クレジットカード
- ConoHaチャージ
どちらかを選び、支払方法を入力して「次へ」クリック。
(今回はクレジットカードでの支払い方法で説明します。)
- カード名義
- カード番号
- 有効期限
- セキュリティコード
を入力して「お申込み」をクリック。
しばらくすると「WordPressのインストール完了」メッセージが表示されます。
これであなたのWordPressインストールが完了しました!お疲れ様でした。
手順を図解でお伝えしましたが、ConoHa公式サイトでは動画でも設定方法を説明しています。
流れを理解できますので、動画で確認したい方はこちらをご覧ください。
WordPressにログインする
次にWordPressにログインにしてみましょう。

1.ConoHaのコントロールパネルにログイン。
→ ConoHaログイン

2.「WING」→「サイト管理」→「サイト設定」→「WordPress」をクリック。

3.作成したサイトURL→「管理画面URL]をクリック。

4.「WordPressログイン画面」が表示。
さきほど設定した設定した「WordPressユーザー名」と「パスワード」を入力してログインします。
「サイトにアクセスできません。」と表示された場合。
DNS(ネームサーバー)の設定が反映されていないことがあります。24時間から72時間様子を見てください。
WordPressの初期設定
続いては、WordPressの内装を整えていきましょう。
最低限必要な設定は以下の8つ。ここでは簡単に説明します。
*詳しく知りたいかたはこちらから
【WordPress初心者向け】記事を書く前にやるべき初期設定
1.パーマリンクの設定
パーマリンクとは、ブログ記事ごとに設定されるURLのこと。
WordPressにログインし、パーマリンク設定で「投稿名」を選択します。
2.デザインテーマの導入
デザインテーマには有料テーマと無料テーマがあります。
途中でテーマを変更することは時間のロスにもつながります。始めによく考えて決めましょう。
親テーマをインストールしたら、子テーマも一緒にインストールすることを忘れずに。子テーマを有効化した状態で利用しましょう。
3.プラグインの導入
WordPressの機能を拡張するためにプラグインを追加。
最初はスパム対策やセキュリティ対策のプラグインを入れます。
4.Googleアナリティクス・Googleサーチコンソールの設定
Googleが提供する無料のアクセス解析ツール。
PV数や検索数を把握するのに役立つので最初に入れておきましょう。
5.ブログタイトル設定
サイトに表示されるサイトタイトルとキャッチフレーズを設定します。
6.メタ情報の削除
WordPress初期状態で表示されるメタ情報は、セキュリティの観点からも表示を削除します。
7.ニックネーム設定
記事を投稿するとアカウント名が表示されますが、セキュリティ上よくありません。ですので、ニックネームを設定します。
8.サンプルページの削除
サンプル記事は特に必要がないため削除します。
ConoHa WINGでWordPressブログを始めよう

今回はConoHa WING(コノハウィング)でWordPress(ワードプレス)ブログを始める方法をお伝えしました。
WordPressの初期設定が済めば、いよいよ記事作成です。
使い方を覚えるまでは、焦らず一つずつクリアしていきましょう!
以上が「ConoHa WINGで超初心者でも簡単!0から始めるWordPress」でした。
さいごまで読んでいただきありがとうございました。
コメント