こんにちは。アラフォー・ズボラ主婦のべるです。
今回は6ヶ月目(2021.12)のブログ運営報告をお伝えします。
注意:当ブログはバリバリ収益を上げているブログではありません。
WEB業界とは縁もゆかりもない主婦が2021年7月にWordPressでブログをスタート。ブログ初心者には難しい専門知識と専門用語に理解が追い付かず、何度も挫折しかけました。
そこで「運営報告」では、「初心者にやさしいブログ」をテーマに当ブログが成長していく様子をまとめています。
私と同じような環境にある方にとっては参考になると思います。ぜひさいごまでお付き合いください。
ではさっそくどうぞ。
ブログ6ヶ月目の運営報告

三日坊主の私がブログ仲間の皆さんに支えられながら、なんとか6ヶ月までブログを継続することができました。
6ヶ月目は「積み上げてきた努力が少しずつ形となって表れた月」でした。
ブログ運営6ヶ月目の目標・数値
【6ヶ月目の目標】
【6ヶ月目の数値】
6ヶ月目 | トータル | |
PV数 | 2,084 | 8,087(前月比+358) |
ユーザー数 | 866 | 2,355(前月比+108) |
記事数 | 4 (+1下書き復活) | 36(公開23) |
収益 | 4桁 | 4桁 |
ブログ運営6ヶ月目のPV数・収益分析

【PV数】 2,084(前月比+358)
目標としていた2,000を超えることができました。
【ユーザー数】866人。うち新規813人。
【集客元】

集客の割合 | |
5か月目 | Social 56.2% |
6ヶ月目 | Social 49.6% |
前月同様、ほぼ半数がSocial(SNS)からの流入です。そのうちTwitter経由が80.66%。
【収益】
6ヶ月目 | 前月 | |
アドセンス | 0 | 0 |
A8.net | 3桁 (A8.net参加賞 300円を含む) | 2桁 |
楽天アフィリエイト | 3桁 | 0 |
合計 | 4桁 | 2桁 |
ブログ運営6ヶ月目の記事分析
【公開記事数】4(+1)
新規で書いた記事が4つ。下書きから復活させた記事が1つです。
【最も滞在時間が長かった記事】
「楽天ポイント還元で返礼品を実質無料にする5つのコツ」
2021.10.24に公開。(滞在時間8:33)
12月は楽天スーパーセールがあったこと、令和3年分のふるさと納税を限度額いっぱいまで利用しようとするユーザーさんのニーズとマッチしたことで滞在時間が伸びたのではと推測します。
【最も読まれた記事】
「ブログ初心者がインデックス登録リクエストすべき4つの訳」
2021.12.17公開。(全体のうち9.45%、197PV)
当ブログの訪問者は、半数近くがTwitter経由で記事を読みに来てくれるブログ仲間たち。
最近「なかなかインデックスされない」とよくブログ界隈では耳にします。
ですので、この記事に注目が集まったのではないかと思います。

私も最近インデックス登録に時間がかかる…。みんな試行錯誤しながら運営しているんだね。
ブログ運営6ヶ月目に取り組んだ内容

【6ヶ月目に書いた記事】
新規記事作成 | 4記事 |
下書き復活 | 1記事 |
リライト | 2記事 |
6ヶ月目の出来事
- 12/10A8.net 300万メディア突破記念キャンペーン参加賞当選
- 12/15もしもアフィリエイト
初の成果報酬確定(10月発生分) - 12/15楽天アフィリエイト
初の成果報酬発生(ふるさと納税) - 12/24サーチコンソール合計表示回数1万回突破!
- 12/26サイト修正(子カテゴリー、オススメカード追加)
- 12/29~年末のツイートでPV数2,000突破
A8.netのキャンペーン受賞

A8.net
で開催された300万メディア突破記念キャンペーン。
自由プログラム部門の参加賞を受賞しました。
【特典】
・参加賞300円
・成果報酬反映用のプログラム

100名当選している参加賞とはいえ、記事を読んで評価してくださったことが大変うれしいです。
アフィリエイトの収益発生
もしもアフィリエイト初の成果報酬確定
10月に発生していた初の成果報酬。データの見方が分からず報酬額と購入金額を勘違い。成果報酬承認の通知でなんと4桁の報酬であったことが判明しました。

ビギナーズラックかもしれませんが、感謝の気持ちでいっぱいです。
楽天アフィリエイト初の成果報酬発生
12月は令和3年分のふるさと納税を利用するラストチャンスの月。
楽天市場のスーパーセールと「0と5のつく日」が重なるお得な日に成果が発生しました。

どちらもTwitterで記事を紹介した後に成果が発生しています。
どなたかの目に留まって購入するきっかけになったと思うと大変うれしいです。
サーチコンソール検索表示回数1万回突破
サーチコンソールの「検索パフォーマンス」合計表示回数が1万回を突破しました。

サイトへのリンクがGoogle検索で表示された頻度のこと。
「ブログは継続すればあとから伸びる」とよく言われます。
サーチコンソールやアナリティクスの数字も6ヶ月を過ぎてから徐々に伸びてくるようになりました。
ただし、表示回数は伸びましたが、実際に記事がクリックされた回数やGoogleの掲載順位はまだまだ低迷。
【対策】
・リライトして記事をよりよく修正する。
・記事数を増やす。

多くの人にクリックされることが今後の課題だね。
Twitterの恩恵でPV数アップ
当ブログの運営6ヶ月目は2021年12月。
ブログを始めてからの6か月間を振り返る機会が多い月でした。
そこで年末に感謝の気持ちをツイートした結果、たくさんの方に当ブログを知ってもらうことにつながりました。
感謝ツイートの内容
PV数の伸び


目標のPV数2000を突破したのはツイートの効果だね。

全く意図していなかったけど、感謝の気持ちがたくさんの方に伝わってありがたかったよ。
Twitter企画のブログ紹介
6ヶ月目はにゃーもち家さんのTwitterの企画に参加。
クリスマス期間、アイコンをクリスマス仕様にしていただきました。

可愛いアイコンに変身してより一層モチベーションが上がったよ。
にゃーもち家さんの記事はこちらから

Twitterでは企画を開催しているブロガーさんがたくさんいるよ。
交流を図るきっかけになるので、気になる方はTwitterをのぞいてみよう。
ブログ運営お役立ち本紹介「書くのがしんどい」
書くのがしんどい 竹村俊助(著)
たくさんの人に役立つ情報を伝えたい!でも書けない。書くのがしんどい!そんなあなたに刺さる1冊。
マインドを「書く」から「伝える」に変えること。編集者の視点を持つこと。
「失敗してもいいんだ」と書けなくて悩んでいる初心者ブロガーの背中を押してくれます。
ライティング技術やTwitter活用法まで学べるお得な1冊です。

最後まで飽きずに読めるテクニックはさすが。
「伝わる文章」を追求しているから、読書が苦手な方も読みやすい本だね。
読書が苦手、そもそも読む時間がない方に「耳で聴く読書」Audible(オーディブル)がオススメです。

私も家事をしながら耳で聴いて勉強しています。
\ 本は知識の栄養 /
12万冊以上が聴き放題に!
Audible12万作品以上が聴き放題に!変更点を丸ごと解説
聴き放題のAudible!無料体験登録と退会手続き方法をレポ
オーディブル2ヶ月無料キャンペーンに登録できない?3つの注意点と対処法
ブログ運営7ヶ月目の目標・課題

【7ヶ月目の課題と目標】
週1回更新
ライティング力を上げて記事数を増やしたい!ところですが無理は禁物。
引き続き週1回更新できるようにペースを維持したいと思います。
SEO対策
検索の表示回数は伸びてきましたが、掲載順位もクリック数も低迷。
SEO対策(検索エンジンが検出しやすいようにサイト改善すること)を勉強して検索結果からも流入を増やしていきたいです。
データの検証・分析
未だに「サーチコンソール」も「アナリティクス」も眺めているだけの現状。
データを検証してブログ運営に役立てられるよう、7か月目以降データ分析にも力を入れたいです。
6ヶ月目は、それまでコツコツ積み上げてきた努力が数字や評価として少しずつ形となって表れた月でした。
3,4ヶ月目はブログをこのまま続けていいのだろうかと方向性を見失いそうになる1番キツイ時期。
周りと比べず、過去の自分を比べること。
辛い時はブログ仲間に弱音を吐き、励ましてもらったおかげで続けられることができました。
来月(7ヶ月目)からは2022年スタート!
初心者の気持ちを持ったまま、新たな気持ちで一歩ずつ成長していきたいと思います。
以上が「ブログ運営報告|専業主婦ブロガー6ヶ月目のリアルな成果」でした。
この記事が、初心者ブロガーさん、これからブログを始める方の後押しになれば幸いです。
さいごまで読んでいただきありがとうございました。
コメント