楽天経済圏にお住いのユーザーさんはたくさんいらっしゃると思います。
日本の楽天会員は2021年6月時点で1億人超!(参照:Rakuten Marketing Platform)
日本人のほとんどが楽天ユーザーですね!
楽天は「楽天SPU」といって、楽天グループのサービスを使えば使うほどポイントがアップするお得なプログラムがあります。
ですが、複雑で上手く活用できていない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、「楽天ポイント活用術5つの基本」をお伝えします。

楽天ポイント活用術を上手に使えば、基本2000円の負担で全国各地の返礼品がもらえる「ふるさと納税」が実質無料、もしくはプラスにすることもできます。
お買い物がお得になるなら、知っておいた方がいい!ですよね。
ではさっそくご紹介します。
ふるさと納税の仕組みを知りたい
参考記事 【入門編】節約主婦が語るふるさと納税の仕組み
ワンストップ特例?確定申告?今すぐチェック!
参考記事 ふるさと納税の確定申告を忘れた!すぐ分かる期間別手続き方法
楽天ポイントでふるさと納税2000円の負担を相殺

ふるさと納税は2000円の負担で全国各地の返礼品がもらえるお得な制度ですが、さらに「ポイント還元」や「キャンペーン」を上手く活用することで実質無料、もしくはプラスでふるさと納税を利用できます。
「楽天ふるさと納税」基本のポイント還元法
条件 | 還元率 | 合計 |
楽天カード利用 | +1% | 1% |
楽天ふるさと納税サイト | +2% | 3% |
楽天市場アプリ経由 | +0.5% | 3.5% |
0と5のつく日エントリー | +2% | 5.5% |
条件:「5万円のふるさと納税」をする場合 5.5%✖️5万円=2750ポイント還元
楽天市場の「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」は、様々な楽天のサービスを利用することで「楽天市場
」で獲得するポイントが増えていく仕組み。
2021年10月現在、SPU対象となるサービスは全部で16種類。最大15.5倍のポイントをもらうことができます。
楽天市場はキャンペーンも豊富で、その都度開催されるキャンペーンと合わせるとさらに最大48.5倍までポイントが付きます。
「でも少し複雑・・・。」
「攻略法を考えるのは面倒・・・。」
そう思っている方も大丈夫!

5つの基本さえ押さえておけば、ふるさと納税の返礼品をさらにお得にもらうことができますよ。
ふるさと納税はよく吟味して寄附先を探したいですよね。
納税サイトもあらかじめポイント還元率の高い条件を狙って申し込むことが
「お得なふるさと納税」を「さらにお得」にできる方法です。
返礼品ってたくさんありますよね。魅力的な返礼品ばかりで困った・・・。返礼品選びに悩んだ時はこちら➡ふるさとの納税はコスパの良いお米がお得!
PayPayやソフトバンクスマホユーザーの方はこちら➡ ポイント還元で返礼品が実質無料になるテクニック【Yahoo!ショッピング編】
その1 楽天カードを利用して1%還元
楽天市場を普段から利用されている方はご存じかと思いますが、「楽天会員」になり「楽天カード
」を作ることがお得で便利です。
利用額の1%が楽天ポイントとして還元される。
「楽天カード」は「利用額の1%」が楽天ポイントとして還元されます。ですので、街中のお買い物や携帯料金の支払いでも1%ポイントが還元されます。
ふるさと納税も同様、「楽天カード」で決済することで1%のポイント還元を受けられます。

まずは「楽天カード」の利用で1%還元。
その2 楽天市場利用で+2%還元

せっかく「楽天カード」をお持ちであれば、「楽天市場」のふるさと納税サイトを利用してさらにポイントをゲットしましょう。
パソコンやスマートフォンのブラウザから楽天ふるさと納税にアクセスすると、ポイント+2倍。

「楽天カード」を利用して「楽天ふるさと納税」から購入すると3%還元に!
その3 楽天市場アプリでさらに0.5%
さらにスマートフォンの「楽天市場アプリ」を経由するだけで、なんと0.5%が加算。
注意!
ブラウザでは+0.5%が加算されません。
スマートフォンアプリの「楽天市場アプリ」を入れていない方は、ダウンロードしてアプリ経由でお買い物しましょう。
今なら1000円分ポイントキャンペーン中!
「楽天市場アプリ」の初ダウンロード&初ログイン。
「楽天市場アプリ」で合計5,000円(税込・送料別)以上のお買い物で1000円分ポイントプレゼント。
詳細はこちらから➡楽天市場アプリ 新規ダウンロードキャンペーン 1,000ポイントプレゼント
(最新の情報は公式ホームページからご確認ください。)

「楽天市場アプリ」経由で「楽天カード」で「楽天ふるさと納税」をすれば3.5%
このひと手間で還元率が高くなりますので、ぜひ利用しましょう。
その4 0と5のつく日はさらに2%
楽天では0と5のつく日は、通常のポイントに加えて2%がさらに加算。
この0と5のつく日のキャンペーンに参加するためには、エントリーが必要です。
0と5のつく日のエントリーページはこちらから。
楽天市場内にも「エントリーのバナー」があります。忘れずにこちらのバナーからエントリーしたうえでお買い物しましょう。

0と5のつく日で一気に5.5%!
その5 「注目イベント」バナーでエントリー
楽天は他にもキャンペーンが豊富です。
楽天市場内「注目イベント」バナーを確認しないと損!エントリーをしてから利用する。
「勝ったら倍」で最大3%
お買い物マラソンと楽天スーパーセールで最大10倍
お買い物マラソンと楽天スーパーセール中は「ショップ買いまわり」でポイント最大10倍!
複数ショップで1,000円以上の買い物やふるさと納税の寄付をすると、ショップ数に応じてポイントの倍率が増える仕組み。
お買い物マラソンは過去に年8回程度、楽天スーパーセールは3ヵ月周期で年に4回開催されています。
複数自治体から返礼品を受け取りたい場合は、お買い物マラソンや楽天スーパーセールの期間を活用するとさらにポイント還元率がアップします。
様々なキャンペーンは楽天市場内の「注目イベント」バナーに掲載↓


セール日程は、開始日の数日前に告知されるよ。

エントリーのひと手間だけで、ふるさと納税だけではなく、普段のお買い物もお得になりますよ。
このエントリーをすることで、
5.5%
6.5%
:
と、ポイント還元が増えます。
楽天モバイル、楽天銀行、楽天証券などのサービスを利用しているユーザーであればポイントは増し増しになります。
詳しくは、楽天スーパーポイントアッププログラムでご確認ください。
楽天ポイント攻略でお得なふるさと納税
さいごにおさらいです。
「5万円のふるさと納税」をする場合↓
- 0と5のつく日にエントリーして(2%)
- 楽天市場アプリ経由で(0.5%)
- 楽天ふるさと納税サイトから(2%)
- 楽天カード決済した場合(1%)
5.5%✖️5万円=2750ポイント還元
と、自己負担金の2000円を超えるポイントがもらえることになります。
これが、ふるさと納税が実質無料!もしくは、それ以上のお得!のカラクリです。

わが家では、楽天ふるさと納税やYahoo!ショッピングの「ポイント還元」を利用して「お米」をお得に手に入れています。
お米は節約主婦の味方!
参考記事 コスパ重視!節約主婦がたどり着いた返礼品はお米【3つの理由】
種類が多すぎて選びきれない時はこちら
参考記事 コスパ抜群なふるさと納税お米ランキング2022

毎月0と5のつく日は、5,10,15,20,25,30日とたくさんの機会があります。ポイントが貯めやすいことも「楽天ふるさと納税」の魅力です。
普段から楽天市場で他社のクレジットカード決済をする方、よりお得にポイントを貯めたい方は、ぜひこの機会に「楽天カード」を作ってみてはいかがでしょうか?
楽天ユーザーなら
「楽天カード」利用でポイント+3倍
年会費永年無料で利用できますので、クレジットカード初心者の方にもおススメです。
ポイント活用術を知っていれば、ふるさと納税をお得に楽しむことができます。
皆さんがふるさと納税をする際の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント