
返礼品でお米をもらって食費を浮かせたいな。

お米は生活必需品。節約を意識する主婦におすすめの返礼品です!
でも、数ある自治体の中から自分に合ったお米を選ぶのは一苦労。
せっかく寄附をするならお得でおいしいお米を見つけ出したいですよね。
そんなあなたに向けて、今回は楽天ふるさと納税で申し込める「コスパの良いお米」をランキング形式でお届けします。
この記事を読むと、数ある自治体の中から「コスパの良いお米」を見つけることができます。
またユーザー数が多い「楽天ふるさと納税」サイトから厳選しています。
ぜひ、ふるさと納税を利用する際の参考にしてください。
楽天ふるさと納税「お米」コスパランキング2023

今回は以下のランキングを紹介します。
①寄附金額1万円でもらえるお米ランキング
②毎月お米10㎏が届く定期便ランキング

寄付上限額は年収や扶養家族、住宅ローンの有無によって変わるよ。シミュレーションしてみてね。
→ 楽天ふるさと納税詳細版シミュレーターで調べる。
比較しやすいように「寄附金額1万円あたりでもらえるお米の量」を掲載しました。
目安:寄付金額1万円でおよそ10kg
ランキングでは1万円あたり10㎏以上もらえるコスパ抜群のお米がラインナップ!
まずは、「寄附金1万円でもらえるお米ランキング」から紹介します。
(注意:注文期間が限定されている場合、サイトが削除されている可能性がございます。最新の情報を確認の上ご注文ください。)
【楽天ふるさと納税】「1万円で10㎏以上のお米」ランキング TOP5

ランキング1位はなんと1万円で20㎏のお米がもらえます。

実質2,000円の負担で20㎏ももらえるからとってもお得!

コスパがいい分、訳ありのブレンド米がランキングを占めています。口コミをチェックしながら選んでみてください。
続いては毎月お米が届く「定期便ランキング」を紹介します。
【楽天ふるさと納税】毎月お米10㎏が届く定期便ランキング TOP3
1度申し込めば毎月届く
→お米の在庫確認をする必要がない
→配送時期を調整する必要がない
毎月10㎏のお米が届くおすすめ自治体を紹介します。
ファミリーにおすすすめ(目安:大人2人、小さいお子さん1~2人のご家庭)

全国各地のブランド米が食べられるのは、ふるさと納税ならではのメリットだね。

今回は「毎月10㎏届く定期便」を紹介しましたが、1度に届くお米の量を増やせばもっとお得になりますよ。
ふるさと納税でお米選びに失敗しないコツ

返礼品でお米を注文する時にどんな点に気をつければいいのか、ポイントをまとめました。
1ヶ月の消費量と配送時期を考慮して注文する。
お米1ヶ月分の消費量を把握
【お米1ヶ月の消費量】
農林水産省データによると国民1人当たりの年間消費量は50.7㎏。
1ヶ月に換算するとおよそ4㎏。
4人家族(大人2人、小さいお子さん2人)の場合、1ヶ月で10~15㎏必要になる計算です。
わが家の場合(大人2人、小学生1人、未就学児1人)
1ヶ月で5~6㎏程度。
*お米を食べるのは1日1回。夕食のみ。
1年間で食べるおよそ60キロのお米をふるさと納税で手に入れています。
関連記事 コスパ重視!節約主婦が返礼品で1年分のお米を手に入れる3つの理由

もしも、朝食でお米を食べたり、お弁当を作るなら毎月10㎏以上必要になるね。
お得だからといって一度にたくさん申し込みすぎると、お米の保管場所に困ったり、賞味期限内に食べきれないことになります。
お米の賞味期限は季節にもよりますが、「精米後」3週間~2ヶ月程度です。

生活スタイルに合わせてお米の量を決めてね。
お米の配送時期を見極める
注文してから発送までは、自治体によって条件がさまざまです。
入金確認後、即日配送する場合や配送時期を数か月先まで指定できる自治体もあります。
注文ページに「配送時期」が記載されていますので、必ずチェックしましょう。
「定期便」だと毎月お米が決まったタイミングで送られてきます。
「申し込みが面倒だな、1回で済ませたいな」と思っている方には「定期便」がおすすめです。
定期便ランキングはこちら。
楽天ふるさと納税でコスパの良い「お米」を選ぼう

お米は毎日の食卓に欠かせません。
ふるさと納税でお米をもらえば、日々の食費を浮かすことができます。
また、楽天ふるさと納税は買い物感覚でふるさと納税を利用することができます。
ポイント還元を利用すると、実質は0円(むしろポイント還元でプラス)でふるさと納税ができるのでおすすめです。
あわせて読みたい 楽天ポイント還元で返礼品を実質無料にする5つのコツ
お米は人気が高く販売数も限られますので、在庫がなくなる前に早めの申し込みが吉です。
ぜひお得にふるさと納税を楽しんでください。
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。
以上が「コスパ抜群「楽天ふるさと納税」お米ランキング2023」でした。
さいごまで読んでいただきありがとうございました。
≪楽天市場(楽天ふるさと納税)でのお買い物がもっとお得になるコツ≫
「楽天カード」利用で楽天市場のポイント+3倍
「楽天モバイル」で楽天市場のポイント+1倍
貯まったポイントで「楽天モバイル」の支払いをすることもできます。
コメント