ブログ初心者がWordPressでブログを始める時、まず悩むのがレンタルサーバー選びです。
サーバー会社の数が多く、特徴も様々。
私もどんな基準で選べばいいのか頭を悩ませました。
契約は有料ですから慎重になりますし、失敗したくないですよね。
そこで今回は、初めてレンタルサーバーと契約するWordPressブログ初心者向けに「失敗しないおすすめレンタルサーバーを3つ」厳選してお伝えします。

私は知識ゼロでWordPressを始めて7ヶ月目の主婦ブロガー。
私自身レンタルサーバー選びに悩み、すぐにブログを始めることができませんでした。
- 初心者が重視するポイント
- それぞれサーバーの特徴
- どんな人におすすめか
以上の点を分かりやすく、徹底的な初心者目線で解説します!
ポイントを押さえれば迷うことなくWordPressを始められます。
お得になるレンタルサーバー契約方法もお伝えしますので、ぜひさいごまでご覧ください。
初心者におすすめ!レンタルサーバー3選


レンタルサーバーって数が多すぎて迷っちゃう。

有料で契約するから失敗したくない。
初めてレンタルサーバーを契約する時は失敗しないように慎重に選びたいですよね。
そんな初心者の悩みを解決します。
WordPressでブログを始める初心者向け、おすすめの3社とおすすめプランは以下の通りです。
おすすめレンタルサーバー3選
エックスサーバー
![]() | ConoHa WING
![]() | ロリポップ!
![]() | |
---|---|---|---|
特徴 | 国内シェア№1 | サイト高速表示 | 料金が安い |
おすすめ プラン | スタンダード 300GB 990円~ | ベーシック 300GB 740円~ | ハイスピード 350GB 550円~ |
こんな人 向け | 信頼性・安定性重視 | サイトスピード重視 初期費用軽減 | コスパ重視 |
初心者に適正な容量と価格は?
Q. プランがたくさん!どのプランを選べばいいの?
A. 個人ブログ 容量と価格の目安
容量 | 100GB |
価格 | 500円から1,000円程度(月額) |
個人でブログを運営するのであれは、ディスク容量は100GB程度、価格は月額500~1,000円程度のプランを基準に選びましょう。
レンタルサーバー3社比較
エックスサーバー
![]() | ConoHa WING
![]() | ロリポップ!
![]() | |
---|---|---|---|
特徴 | 国内シェア№1 | サイト高速表示 | 料金が安い |
おすすめ プラン | スタンダード 300GB 990円~ | ベーシック 300GB 740円~ | ハイスピード 350GB 550円~ |
こんな人 向け | 信頼性・安定性重視 | サイトスピード重視 初期費用軽減 | コスパ重視 |
それぞれのレンタルサーバーの特徴を解説していきます。
エックスサーバー(レンタルサーバー大手)


運用サイト220万件、国内シェアNo.1という運用実績のあるレンタルサーバー。ユーザー数が多いのでエックスサーバーに関する情報も豊富。
困ったときもネット上の情報が多いことは初心者にとって強みです。
初心者におすすめプラン
おすすめプラン | スタンダード |
無料お試し期間 | 10日間 |
初期費用 | 3,300円 |
月額料金 | 990円~ |
容量 | 300GB |


初期費用や月額料金が他サーバーより多少高めですが、初心者はいざという時のトラブル回避のため安定性を重視することをおすすめします。
エックスサーバーは運用実績があり、多くのユーザーが利用する信頼性のあるレンタルサーバーです。
コノハウィング (サイトスピードと初期費用軽減)


サイト高速表示で選ぶならコノハウィング。
初期費用が不要。初回申込み月の利用料金が無料である点もコノハウィングの特徴です。

私も利用しているよ!
初心者におすすめプラン
おすすめプラン | WINGパック ベーシック |
無料お試し期間 | なし |
初期費用 | なし |
月額料金 | 740円~ |
容量 | 300GB |


レンタルサーバー会社の中では新規ですが、大手GMOインターネット株式会社が運営しているので安心です。
初月無料!初期費用なし!ですのでお得にWordPressを始めやすいレンタルサーバーです。
あわせて読みたい ConoHa WING(コノハウィング)デメリットは4つ!初心者が語る実際の本音
ロリポップ (価格の安さイチ押し)


200万件以上のWebサイトが利用しているレンタルサーバー。
安い料金で利用できる点が魅力です。
初心者におすすめプラン
おすすめプラン | ハイスピード |
無料お試し期間 | 10日間 |
初期費用 | 0円 |
月額料金 | 550円~ |
容量 | 350GB |


ハイスピードプランは無料の自動バックアップ機能付き。
ただし独自ドメインはドメイン登録サービスから別途取得する必要があります。
コスパが良いのが特徴のロリポップ。
ブログは収益化するまで時間がかかります。 利用料金が安いレンタルサーバーを選ぶことも収益化前に挫折せず長く続けられる秘訣です。
初心者が失敗しないレンタルサーバーの選び方

初心者がレンタルサーバーを選ぶときに重視するポイントは5つあります。
- 大手のレンタルサーバー
- サポート体制
- サイトスピード
- WordPress開設時の便利機能
- 容量と値段の見極め
初心者が重視すべき5つのポイント
大手のレンタルサーバー
大手のレンタルサーバーであること、契約者数が多いことは初心者にとって大事なポイントです。
もしも、トラブルに遭遇しても同じ悩みを解決したブロガーが多ければ解決する道が開けます。
初心者のうちは知らず知らずのうちにミスを起こしがち。
いつでも誰にでも聞くことができる環境にあるのが契約者数が多い大手サーバーで契約する強みです。
サポート体制
レンタルサーバー各社で問い合わせサポートを行っています。
サポート体制が充実しているサーバーを選べばもしもの時も安心です。
サイトスピード
SEO評価(検索エンジンで上位表示される)で重要視されているのがサイト表示速度。
読みにきたユーザーは、表示に3秒かかるとサイトを離れるという結果が出ています。
ページの読み込みスピードが
- 1秒から3秒に増えると、直帰率は32%増加する
- 1秒から5秒に増えると、直帰率は90%増加する
- 1秒から6秒に増えると、直帰率は106%増加する
- 1秒から10秒に増えると、直帰率は123%増加する

記事数が増えてくると容量が圧迫し、次第にサイト表示スピードが落ちてくるもの。
自分でサイトスピードを改善できる方法はありますが、初心者には難易度が高い作業です。
サーバー自体のスピードが速いレンタルサーバーを選べばストレスフルで運営できます。
WordPress開設の便利機能
設定が簡単であることは初心者にとって重視するポイント。
自分で設定しなくてもSSL化、セキュリティ対策、バックアップ体制が整っていることでスムーズにWordPressを始めることができます。

WordPressを簡単にインストールするサポート体制が整っているレンタルサーバーを選ぼう!
価格と容量
どれだけ安くてもサイトスピードが遅かったり、サーバーが安定しないのでは意味がありません。
その逆でハイスペックすぎて契約料金が高くても無駄になってしまう場合があります。
初心者におすすめな価格と容量を把握して契約しましょう。
個人ブログの目安
容量 | 100GB |
価格 | 500円から1,000円程度(月額) |
レンタルサーバー選びに迷わずブログを始めよう

さいごにおさらいです。
レンタルサーバー選びで初心者が迷わないポイントは5つ
- 大手のレンタルサーバー
- サポート体制
- サイトスピード
- WordPress開設時の便利機能
- 容量と値段の見極め
初心者目線で厳選!比較検討するレンタルサーバーはこの3つ!
エックスサーバー
![]() | ConoHa WING
![]() | ロリポップ!
![]() | |
---|---|---|---|
特徴 | 国内シェア№1 | サイト高速表示 | 料金が安い |
おすすめ プラン | スタンダード 300GB 990円~ | ベーシック 300GB 740円~ | ハイスピード 350GB 550円~ |
こんな人 向け | 信頼性・安定性重視 | サイトスピード重視 初期費用軽減 | コスパ重視 |
レンタルサーバーが決まったら知っておいてほしい裏技があります。
レンタルサーバー代を抑えてお得に契約する方法です。
エーハチネット (アフィリエイトサービスプロバイダ)に登録してセルフバックを申し込むだけ。
自己アフィリエイトでレンタルサーバーと契約することで費用を抑えてWordPressをスタートさせることができます。
ブログを始める前に報酬が発生する仕組みを知りたい方はこちらから。

お得にレンタルサーバーを契約しよう!
WordPressでブログを始めたい!
そんなあなたに、初心者目線で厳選した「3つのレンタルサーバー」をご紹介しました。
始めよう!と思ったその熱が冷めないように、レンタルサーバー選びでつまずかないようにしてほしい。そんな思いでこの記事を執筆しました。
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。
以上が「【2022最新】初心者向けおすすめレンタルサーバー3厳選」でした。
さいごまで読んでいただきありがとうございました。
主婦ブログの始め方オールガイド
未経験でも稼げる?迷わない主婦ブログの始め方
WordPressの設定方法
ConoHa WINGで超初心者でも簡単!0から始めるWordPress
コノハウィング使って分かったメリット&デメリット
ConoHa WING(コノハウィング)初心者が語る実際の本音
お得にレンタルサーバーと契約
WordPressを始める前に!レンタルサーバー代を抑える方法
コメント